本文へスキップ

尾山台の美容室Coa ウィッグのお手入れ方法
東京・世田谷のコアウィッグ



電話でのご予約・お問い合わせは
TEL.03-3703-2227

〒158-0086 東京都世田谷区尾山台-3-22-4

HOME > オーダーメイドウィッグ > ウィッグのお手入れ方法

ウィッグのお手入れ方法maintenance


ウィッグの寿命は、普段のお手入れで変わります。
以下のアドバイス・注意事項を参考に、大切に長くご愛用頂けたら幸いです。


装着時に、トップの同じ箇所を毎回強く押さえつけない。
 その箇所の毛量が薄くなります。

シャンプーの前後は丁寧に髪をとかす。
 絡まったままにすると、更に絡まります。
 毛先から丁寧にとかしましょう。

シャンプーはぬるま湯で1~2週に一回。
ウィッグの劣化は、特にシャンプーで進みます。
しかし、シャンプーしない訳にはいきません。
季節や体質にもよりますが、1~2週に一度程度、ぬるま湯で優しくシャンプーしましょう。
滑らかなシャンプーを使い、優しく行います。
最後は、つむじを中心に粗いコームで放射状にとかしましょう。

乾かし方は・・・
タオルで優しく水分を取り、毛先からとかし、冷風、又はやや温風で乾かします。
スタンドに乗せて、風通しの良い場所で自然乾燥でも良いです。

就寝時
外したウィッグの内側を、絞ったタオル等で毎日拭きましょう。
専用スタンドに乗せて、風通しの良い場所に置きましょう。

スタイリングが上手く出来ない場合は・・・
 ウィッグをしっかりと固定した状態でセットするには、理・美容師が練習時に使う人形とクランプがあると便利です。
人形はベリーショート状態が使いやすく、オークションや通販で購入できます。
「カットウィッグ」「クランプ」等のキーワードで検索しましょう。
当店でも取り寄せできますが、定価の新品よりもカット済みの中古の方がおすすめです。

限界・・・?
買い替えるべきか迷ったらご相談下さい。
修理で直せるかもしれません。
遠方にお住みの方で、サロンまで足を運べない場合は「複製」も出来ます。
事前にご相談の上、複製したいウィッグを送って下さい。
他社製品の修理も承りますので、お気軽にご連絡下さい。

※人毛ウィッグの髪は、徐々に明るく退色していきます。
 ご自分で染めるのは難しいので、サロンにお持ち頂ければその場でカラーリング致します。

※ピンの位置変え・交換もサロンで行えます。